陶磁器等に剣山を使用してお花をいけます。

現在、もっとも知られている形です。


立 体
(りったい)
主となる花材の高さは

器の直径の2倍で、垂直に

近い角度で立ち上がる。 

足元は花や葉で補う

 
花材…ぎぼしの葉 ・  リアトリス

クリックすると大きくなります
傾斜体
(けいしゃたい)

立体の花型にくらべて主と

なる花材が30度以上傾斜

している。

  花材…ラッパ水仙 ・ こぶし

クリックすると大きくなります
懸垂体
(けんすいたい)

主となる花材が器よりも

垂れ下がる。 器を高い

位置に置く場合に用いる

事が多い。

  花材…あやめ ・ あららぎ
      しだれ柳

クリックすると大きくなります
観水体
(かんすいたい)

広口の器を使用して水面を

多く見せ涼感を出す。

おもに夏期に水生植物を

いける時に用いる。

  花材…水蓮 ・ 河骨

クリックすると大きくなります

その他の作品集をご覧になりたい方は下記をクリックしてください。






 

この Web サイトに関する質問やコメントについては下記までお願いいたします。
eishinkai@nifty.ne.jp
      Copyright © 1999 社団法人華道瑩心会